新着記事一覧

  • 03-2men - コピー

    文盛堂、大船渡市に義援金送る

     文具・事務用品販売の文盛堂(相模原市中央区千代田)はこのほど、東日本大震災で被災した大船渡市へ義援金を送るため、同市の山口和夫副市長を訪問した。  相模原市は姉妹都市である大船渡市の復興を支援する「頑張れ大船渡 銀河連邦応援金 募集」を実施している。この試みに同社の「姉妹都市を支援したい」という思

  • 04-5men - コピー

    光明学園、「光明祭」盛大に開催/受験者数 大幅増に

     光明学園相模原高校(相模原市南区当麻)は10月26、27日の2日間、第46回「光明祭」を同校内で開いた。  当初は台風27号の影響が懸念されたがものの、予定通りの開催となった。2日目は秋晴れのもと、近隣住民や保護者、生徒が文化祭を楽しんでいた。  今年のテーマは「新たな光明伝説 大いなる一歩を刻め

  • 05-5men - コピー

    JR相模原駅周辺、ちょい呑みフェス開催/43店舗が参加

    地元の飲食店を盛り上げようと、JR横浜線・相模原駅周辺で11月12、13日の2日間、「相模原ちょい呑みフェスティバル」が開かれる。地元の飲食店組合などのメンバーらでつくる実行委員会の主催。2回目となる今回は、藤野の特産品ゆずを使った料理、お酒を提供する店舗も登場する。(船木 正尋) ワンドリンクと1

  • 03-1men - コピー

    プライムダイレクト、プリンター導入 実質負担ゼロで/〝富山の薬売り〟ヒント

     プライムダイレクト(相模原市中央区田名)は、トナー料金だけの負担でオフィス用プリンターが導入できる新サービスを始めた。同社がオフィスに出向き、無料レンタルのプリンターを設置。トナーの在庫も置く。顧客は、使ったトナーの分だけ料金を支払う仕組み。置き薬で知られる〝富山の薬売り″のビジネスモデルをヒント

  • 130317_tiikikeizai

    県内の中堅・中小企業、「新卒採用せず」半数超/景気回復も慎重姿勢

     県内の1267社を対象に実施した(回収率39・6%)。  それによると、2014年春の新卒採用計画について、「採用予定がない」とする企業が全体の55・5%。  逆に、採用を予定する企業は44・5%にとどまった。  採用を前年より増やすと回答した企業は、そのうち15・2%。その理由(複数回答可)は、

  • 04-2men - コピー

    笠原特殊印刷、「小ロット印刷」本格化/一貫体制を構築

     工業用銘版などを手掛ける笠原特殊印刷(相模原市南大野台)は、多品種少量に対応する「小ロット印刷事業」を本格化させている。  原稿作成から加工まで一貫できる社内体制を構築。これにより、小ロット製品の受注でも素早く対応できるようになった。  同社の笠原謙司社長は「他社との差別化を図るため、社内一貫生産

  • atodashi-6men - コピー

    笠原特殊印刷、成長目指し 妥協なく/逆境には「粘り強さ」で

     大型建設機械のネームプレート、OA機器や家電製品のコーション・マーク…。さまざまな場面でみかける工業用銘版。それらを手掛けるのが笠原特殊印刷(相模原市南区大野台)だ。笠原謙司社長は、33歳の時、父親である先代からバトンを受けた。大学卒業後はサラリーマン経験を経て入社。最初の5年間は苦しい修行の日々

  • 130317_ryuutuu

    料亭ふじ、「ひやおろし」6種類楽しむ/11月9日

     割烹・京懐石料理の料亭ふじ(相模原市中央区南橋本)は11月9日、秋の季節酒と呼ばれるひやおろしを味わう「第5回日本酒を楽しむ会」を開く。  ひやおろしとは、冬に仕込んだ新酒を酒蔵で貯蔵し、9月初旬から出荷される日本酒。東北から九州までの厳選銘酒6種類を揃えた。  同店は「東日本大震災復興の意味も込

  • 01-1men - コピー

    山口自動車、下九沢に新工場建設/本社機能も移転へ

     山口自動車(相模原市中央区清新)は、同市中央区下九沢に新工場を建設することを明らかにした。清新の本社機能も新工場に移転する。現工場の老朽化対策と業務効率化などが狙い。今月中にも着工し、来年7月をめどに完成させる。総投資額は12億円以上になる見込み。新工場は、最新鋭の設備を導入した特装車の整備工場を

  • 01-5men - コピー

    大和市内、世界の料理 楽しもう/外国系飲食店が集結

     大和で世界の料理を食べ尽そう―。大和市内の外国系飲食店が一堂に出店し、食を通じて世界の文化を知ってもらおうと、大和駅東側プロムナードで、10月27日、やまと世界料理の屋台村が開催され、市内外からの約5000人が集まった。(編集委員・小宮山光賢) 市が主催し、市の国際化協会が企画、運営するイベント。