新着記事一覧

  • 01-1men

    衆院選 神奈川13・14・16区、「野党共闘」がカギに/13区 橘氏出馬せず

     今月14日投開票の第47回衆院選が、2日に公示され選挙戦がスタートする。衆院選は自民党が政権を奪還した2012年12月以来。公示まで流動的だが、各区の立候補予定者の構図を追った。(敬称略・2014年12月1日号掲載)  13区は、経済再生担当相として高い知名度を誇る自民の甘利に、維新と共産の新人が

  • 03-1men-1 - コピー

    相模福祉村、「障害者の自立目指す」/相模クラーク学園を開設

     社会福祉法人相模福祉村(相模原市中央区田名)が手掛ける多機能型施設「相模クラーク学園」が同区大野台に開設し、11月15日に内覧会が行われた。医療・福祉、行政関係者ら約80人が出席した。  和泉短期大学から譲渡された同施設は、鉄筋コンクリート造3階建て、敷地面積2272平方メートル。修繕や改修を加え

  • 家庭用浄水器を持つ公塚社長

    日本シンクマスター、放射性セシウム除去/家庭用浄水器をレンタル

     浄水器を製造・レンタルする日本シンクマスター(相模原市南区相模大野)はこのほど、家庭用浄水器「人工ゼオライト入り浄水器」のレンタルを開始する。首都圏を中心に全国への普及を本格化させる考えだ。 (芹澤 康成/2014年12月1日号掲載)  2011年の福島第1原発事故をきっかけに、放射性セシウムを含

  • 九都県市首脳会議

    9都県市、首脳会議で国に要望/ガソリンベーパー対策も

     首都圏の知事や政令市長で構成する「9都県市首脳会議」がこのほど、横浜市内のホテルで開かれた。  会議には東京、神奈川、千葉、埼玉の4都県と横浜、川崎、相模原、千葉、さいたまの5政令指定都市の首長が参加。国への要望などを取りまとめた。  地方分権改革では「権限や財源の委譲などの義務付け・枠付けが不十

  • 03-4men - コピー

    杉本憲昭さん、山荘運営しトレイル振興/ふる里藤野と北丹沢を愛す

     丹沢山塊にそびえる県の最高峰・蛭ヶ岳。その山頂に立つ蛭ヶ岳山荘は登山者の安全と山岳スポーツ振興、そして遭難者の捜査・救助の拠点になっている。この山荘を管理運営するNPO北丹沢山岳センター理事長の杉本憲昭さん(75、緑区小渕)は、北丹沢を愛し、ふるさと藤野への愛着にあふれた半生を送り、今もトレイル競

  • クルマへの愛情あふれる松村社長

    永遠ボディー、類いまれな職人技を培わせたクルマへの憧憬と愛情

     磨いては乗って、また磨いては眺めて、時には手を加えて―。  クルマはかつて心躍らされる玩具のような存在だった。子ども心に憧れ、法的にも酒や煙草より早く手が届く存在。ともすれば、人生の大半を費やしかねない魅力にあふれていた。  ところが昨今、若者のクルマ離れが進んでいるという。  「どれも石けん箱の

  • 最優秀賞を受賞した佐藤さん

    相模原間税会、租税ポスタ-6作品/相模女子大学の学生が制作

     間接税の納税者で組織される相模原関税会(鈴木泰生会長)は7日、相模女子大学(相模原市南区文京)で相模原税務署や同大学などと「税のポスターコンクール」の発表会を行った。  同コンクールは、10月10日の租税教室を受講した同大学学芸部の学生を対象に開催したもの。東京国税局や相模原県税事務所などの関係者

  • 04-1men - コピー

    相模原ロータリークラブ、「麻薬撲滅」呼びかけ/駅前でビラを配布

     相模原ロータリークラブは3日、小田急相模大野駅で行われた「麻薬撲滅キャンペーン」に参加した。会員約20人が、同駅北口のペデストリアンデッキとコリドー通りで、通行者に薬物乱用防止を訴えながらパンフレットなどを配布した。  今回の活動は、県が実施する麻薬・覚せい剤乱用防止運動期間中に、市内における薬物

  • 03-2men - コピー

    日本郵便、市制60周年で記念切手発売

     日本郵便南関東支社(横浜市中区)は先月31日から、オリジナルフレーム切手「相模原市政施行60周年~相模原市マスコットキャラクターさがみん誕生~」の販売を開始した。  同切手は、同市の市政施行60周年と、マスコットキャラクター「さがみん」の誕生を記念して作成された。  構成は1シートに82円切手が1

  • 02-1men - コピー

    JR東海、建設工事早期着手へ/橋本でリニア事業説明会

     2027年開業予定のリニア中央新幹線の建設計画が国に認可されたことを受け、JR東日本は4日、中間駅を設置する相模原市緑区橋本で事業説明会を開いた。  4都県で最初の開催ということもあり、住民ら約470人が参加した。安全性の確保や用地補償など、事業や生活への不安や疑念を投げかける質問が相次いだ。