新着記事一覧

  • 向洋技研_旭日単光章

    ▽向洋技研の甲斐氏、旭日単光章を受章

     国や社会に功労のあった人に贈られる2021年秋の叙勲で、テーブルスポット溶接機製造の向洋技研(相模原市緑区橋本台)の甲斐美利社長が「旭日単光章」を受章した。甲斐社長は相模原商工会議所の常議員を22年以上、工業部会長を8年務めている。 受章について甲斐社長は「4畳半の事務所で、1人で始めた小さな会社

  • 田川代表理事に寄付金を手渡す寄付者(左3人)=記者が現地撮影

    ▽相模原の高木さんら、横浜のこどもホスピスを視察・寄付金

    命に係わる重い病気の子供や、その家族などが利用できる施設「#横浜こどもホスピス」が2021年11月21日に横浜市金沢区に開設したことを受け、同年12月20日に市内で難治性小児がんの患者とその家族を支援し、小児がんの撲滅を目指す団体「#トルコキキョウの会」代表の高木伸幸さんと会員らが視察した。本格運営

  • 北里大や花王、新型コロナの増殖抑制効果を確認/動物に抗体経鼻投与で

    北里大や花王などの研究チームは、新型コロナウイルスに対して感染抑制能を有する「VHH抗体」(抗体)を動物に経鼻投与することで、肺における同ウイルスの増殖を抑制する効果を確認した。研究成果の社会実装に向け、すでに日本医療研究開発機構(AMED)のプロジェクトで進めており、3年後をめどに臨床試験を開始予

  • 事業を承継した肉のハッピー=写真は相模原商議所HPから引用

    淵野辺の「肉のハッピー」、茅ケ崎の仕出し業に事業譲渡/12月10日から

    「相模原お店大賞」に選ばれた相模原市中央区淵野辺の精肉店「有限会社ハッピー商会」(商号=肉のハッピー)は12月10日、茅ケ崎市で仕出し弁当店「ちがさき濱田屋」を運営する浜田屋に事業を譲渡した。2代目で、前社長の植田憲司さんは「地元の人々に支えられ69年。これからもさらに皆さまのためになるお店であり続

  • JAXAサンプル公開_02

    はやぶさ2帰還1周年/リュウグウ試料12日まで公開 市立博物館

      昨年12月に宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」が、小惑星リュウグウのサンプルを格納したカプセルを地球に帰還させてからちょうど1年となった6日、リュウグウから持ち帰った「サンプル」の一般公開が相模原市立博物館(中央区高根)で始まった。同日にオープニングセレモニーが開かれ、

  • オンラインで開いた発表会

    信州大ベンチャー、かながわロボ特区の支援で製品化/足が不自由な人向けに訓練

    信州大学発ベンチャーのAssist Motion(アシストモーション)=長野県上田市=は、歩行訓練用ロボット「curara(クララ)」10日に発売を始める。足が不自由な人など向けに適切な歩行トレーニングを提案する機能を搭載している。かながわロボット産業特区の支援を受け、伊勢原市の大山こま参道や高齢者

  • ▽玉川大、秋学期演劇公演「ユビュ王」21日から

    玉川大学芸術学部は21~24日、秋学期演劇公演「ユビュ王」を動画配信サイトYouTubeでライブ公開する。いずれも午後6時から160分、全4回の公演。新型コロナウイルス感染症対策で学園内への入構を制限しているため、公演は学内教職員・学生・保証人のみ入場できる。 パフォーミング・アーツ学科と演劇・舞踊

  • GLPリング

    田名の大型物流施設、市民にも一部開放/アリファリンク相模原が街開き

    日本GLPはこのほど、相模原市中央区田名で開発を進めている大規模多機能型施設「GLPアルファリンク相模原」内の一部施設が地域住民などに一般開放されたのを機に街びらきイベントを開いた。アルファリンク相模原は、総敷地面積30万平方㍍、4棟の物流施設など合計延床面積67万平方㍍の建屋で構成される施設。20

  • キットコ

    上鶴間本町の美容室「hatoha」がグッドデザイン賞/はじめてのヘアカットを記念品に

    「そろそろ、切っとこ(切っておこう)」。ヘアーサロン「hatoha(ハトハ)」(相模原市南区上鶴間本町4)が考案し、販売している胎毛(ファーストヘア)を遊ぶ・飾る・保管するケース「kittoko(キットコ)」(税込1万1000円)は、ことしのグッドデザイン賞に選ばれた。初めての散髪「ファーストヘアカ

  • 凸版相模原

    年間約700㌧以上のCO2削減見込む/凸版相模原工場に新印刷技術

    凸版印刷は11月から「サステナブル・バリュー パッケージ」によるCO2排出量削減活動の一環として、 凸版印刷の紙器包材の基幹工場である相模原工場(相模原市南区大野台2)で、油性バイオマスインキと水性パックニスを組み合わせた環境対応オフセット印刷「エコラスター」の本格生産を始めた。  同工場では、UV