ロングインタビュー

  • 「礼節こそ柔道の基本」と藏本さん

    藏本孝二さん、東京五輪でメダル獲得を/パラ柔道コーチに就任

    2020年の東京五輪パラリンピック柔道の男子強化チームコーチに就任した藏本孝二さん(65)。現役時代には1976年のモントリオール五輪で銀メダルを獲得したのをはじめ、国内外で数多くの実績を残した。大分県の出身だが、神奈川県警に長く勤務し、相模原市内に居住していた経験があるなど市域との縁も深い。五輪メ

  • 「若い人材がどんどん出て来てほしい」

    茅明夫さん、淵野辺の商業振興に尽力/キーワードはJAXAと学生

    相模原市立鹿沼公園で8月5日、今年で5回目となる「ムーンウオーク世界大会」と銘打ったイベントが開かれる。7年前に奇跡の帰還で日本中を感動の渦に巻き込んだ小惑星探査機「はやぶさ」のふるさとという地域特性を生かして、地元のにこにこ星ふちのべ商店会が開催している名物行事の一つだ。40年以上にわたり商店会役

  • 「相模原の昔話も書いてみたい」

    神泉薫さん、「物をよく見ることを大切に」/中原中也賞の女流文学者

    相模原市中央区在住の神泉薫さんは2003年、優れた現代詩に贈られる中原中也賞を受賞した女流詩人(当時の筆名は本名の中村恵美)。その対象になった第一作品集『火よ!』の巻頭作品は、「真夏のアスファルトに打ち捨てられた一本のねじ。」という句で始まる。ありふれた光景を糸口にして想像の翼を広げた一編だが、この

  • 「ベタラン測量士でもある新倉さん」

    新倉裕さん、会員増強し、社会貢献深めたい/相模原法人会会長に就任

    6月に開催された公益社団法人相模原法人会総会で、第8代の新会長に選任された新倉裕さん(64、ユタカ企業社長)。横浜市に生まれ、中学3年のとき相模原市田名に転入。県立相模原高校から駒澤大学に進んだ。若い頃から多彩な趣味に親しむ一方、25歳のときから社長として経営にあたるとともに、相模原青年会議所(JC

  • 社是は「存在価値のある行動力」

    船木春男さん、クリーニング業界の発展支える/時代に合う提案型経営貫く

    クリーニング業界と共に歩んで40年あまり。店舗の設計・施工から業務用機械や資材の販売まで、トータルな業務を手掛けているアオイ(八王子市上柚木)。船木春男さん(50)はその二代目社長だ。創業者である義父の跡を継ぎ、顧客との共栄共存を社訓に掲げて提案型の営業に努めている。その一方、若い仲間と手を携えてク

  • 奉職37年目の霧生校長

    霧生正利校長、建学精神は「智慧と慈悲」/光明学園相模原高校が100周年へ

    光明学園相模原高等学校(南区当麻)は1919年、名僧の誉れ高い山﨑弁栄上人により「智慧と慈悲」を建学の精神として創設され、再来年100周年を迎える。現在の校長霧生正利校長(59)は相模原市橋本出身で、光明学園で教鞭をとって37年目になる。「建学の精神を大切にしながら、生徒一人ひとりが自分の目標を達成

  • 「学生の意欲をサポートしたい」と佐藤さん

    佐藤東洋士さん、桜美林と共に歩み、旭日重光章受章/人材を育て私学振興に尽力

    今春の叙勲で、国と公共に顕著な功績があった人に贈られる「旭日重光章」を受章した桜美林学園理事長・大学総長の佐藤東洋士さん(72)。学園の発展に尽くすとともに、大学教育の振興に向けた国の審議会委員などを務めて来た功績が高く評価された。今も学園創立100周年に向けて策定した中期計画を推進しつつ、新キャン

  • 「相模原をハッピーに」と井上さん

    井上栄次さん、「教育」の可能性を模索へ/相模原の将来像を市に提言

    相模原商工会議所の内部団体である都市産業研究会(都産研)は毎年、相模原が今抱えている主要な課題の一つをテーマにして探究を積み上げ、会員が知恵を出し合ってまとめた改善策と将来ビジョンを産業人の立場から市に提言している。このほど、中央区相模原で税理士・行政書士事務所を開設している井上栄次さん(57)が会

  • 三味線製造一筋の小松さん

    小松英雄さん、評価高い合成皮「リプル」/職人が作る土産品「しゃみ小町」

    民謡や浪曲、浄瑠璃などで日本人になじみ深い伝統楽器、三味線。風情ある音色は聴く人の情緒に訴えかける。プロによる津軽三味線や沖縄三線の演奏は多くの人を魅了してやまない。この伝統の和楽器に相模原から革命的な変化をもたらし、地域の特産品としても生かそうという取り組みが実を結んだ。人工胴皮の「リプル」と、和

  • 世界市場も視野に入れる阿部さん

    阿部公太郎さん、健康産業のトップ目指す/県内外に14の整骨院を展開

    ㈱ほねごり代表取締役社長の阿部公太郎さん(34)は、柔道整復師の資格を持つ相模原市生まれの青年企業家だ。「ホスピタリティ精神とサービス精神を持ち、最高のチームで患者様に根本的な治療を」という経営理念を掲げ、市内小山の本社をはじめ横山、海老名、小田原、八王子、町田、杉並などに14の骨盤整骨院を展開して