流通・サービス・他

  • 自社農園で作業する山﨑雅史社長

    ニッコー、地元産食材の採用拡大

     宅配向け冷凍食品のニッコー(大和市代官)は、地元産食材の使用を大幅に増やす。政府が3月に環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への交渉参加を表明したのを受け、将来は海外から農産物の輸入が増えると予想。地元産に置き換えることで、差別化につなげる。今後5年以内に、製品の原材料に占める地元産の割合を半分に

  • 130317_seizougyou

    昭和電線、変圧器に耐震性

     日立製作所と昭和電線ホールディングスは共同で、高い耐震性を備えた154㌔ボルト級電力用変圧器を開発し、販売を開始したと発表した。  昭和電線の事業子会社、昭和電線ケーブルシステムの相模原事業所(相模原市中央区南橋本)で生産する小型・軽量の入出力端子「ダイレクトモールドブッシング」を初めて採用し、変

  • 130317_ryuutuu

    小田急電鉄、全駅に無線LANを設置/駅で高速インターネット通信が使用可能に

     小田急電鉄は、今月2日から小田急線全70駅に公衆無線LANサービスを導入したと発表した。Wi‐Fi対応の情報端末があれば、駅のホームやコンコースで高速インターネット通信が利用できるようになる。  同社では昨年12月から特急ロマンスカー「EXE」(30000形)車内での公衆無線LANサービスを開始し

  • 130317_ryuutuu

    DHLサプライチェーン、西橋本に大型物流施設/新日鉄住金エンジ跡地に

     国際物流大手のDHLサプライチェーン(東京都品川区)は、約50億円を投じ、相模原市緑区西橋本5丁目に大型物流施設を新設する。同社としては、国内で3番目の規模を誇る物流施設としており、来年3月末の稼動を目指す。DHLの市内進出は初めて。国道16号線から近く、圏央道の開通も控えた土地の利便性に着目。新

  • 130317_ryuutuu

    ヤマト運輸、ボーノで「館内配送業務」を受託/市内初、県内では8例目

     ヤマト運輸(東京都中央区)は、15日に開業した大型複合施設「ボーノ相模大野」(相模原市南区相模大野)ショッピングセンター(SC)の館内配送業務を受託したと発表した。同社が館内業務を委託する施設は市では初めて。県内では、ららぽーと横浜などに次いで8例目。施設利用者の利便性向上などが狙い。  具体的に

  • 千寿閣バイキング

    ホテルラポール千寿閣、GW特別企画を実施/中華料理のオーダーバイキング

     ホテルラポール千寿閣(相模原市南区上鶴間本町)1階の中華料理店「茶里人家」で4月26日から5月6日まで、ゴールデンウィーク企画としてオーダーバイキングを開催する。  時間は90分。ランチタイムは午前11時30分から午後3時、ディナータイムは午後5時から同10時まで。いずれも最終入店は1時間45分前

  • アービス

    アービス、多機能を集約させたビジネスSNS開発/社内無料通話なども実現

     ソフトウエア開発のアービス(相模原市南区相南)は、通話機能を兼ね備えたビジネス専用SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を製品化した。  アンドロイド端末使った社内での無料通話に加え、メッセージのやり取りやチャット形式による会議、一斉連絡などがリアルタイムで行える。  通信データはすべて

  • メイン画像

    富士急、さがみ湖リゾートに日帰り温泉施設/「さがみ湖温泉うるり」オープン

      富士急行(山梨県富士吉田市)は、さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト(相模原市緑区若柳)に日帰りの天然温泉施設「さがみ湖温泉うるり」をオープンした。  泉質はナトリウム―炭酸水素塩・炭酸塩温泉。敷地内から引いた源泉のpH値は9・6のアルカリ性。肌がなめらかになる「美肌の湯」としての効果も期待でき

  • 本記・ボーノ

    大型複合施設「ボーノ」がグランドオープン/年間700万人来場見込む

    小田急線・相模大野駅西側地区市街地再開発組合と野村不動産は15日、大型複合施設「bono(ボーノ)相模大野」の商業施設と公共施設をグランドオープンさせた。相模大野駅から直結する約3・1㌶の大規模な敷地に、商業や公共施設、分譲住宅などが立地する大型複合施設となった。商業施設には約180の店舗が入居。初

  • 130317_ryuutuu

    ヤスムラ、「炊きこぼれない鍋」を製品化/自ら販売会社「クックレインボー」も立ち上げ

     ヤスムラ(相模原市南区相模台)の安村誠一郎会長が、「ふたをしたまま調理する」という新しい発想の鍋を製品化した。炊きこぼれがしないのが最大の特徴で、コンロを汚さず、安心して料理できるという。開発直後、試しに使ったところ、「売れる」手ごたえをつかんだため、自ら販売会社を立ち上げた。現在は、普及に本腰を