製造業・中小企業
-
相模湖近くに住む皮製品職人として狩猟などにも携わってきた竹内陶子さん=相模原市緑区若柳=は、シカやイノシシといったジビエ(狩猟によって捕獲された野生鳥獣)肉を使った総菜をキッチンカー(移動販売車)で販売する取り組みを始めた。シカやイノシシの野趣あふれる力強い香りを楽しむことができる。土日祝日などを
-
In an effort to promote sake made with locally produced medicinal herbs, Iseya Brewery (Obara, Midori-ku, Sagamihara City), located at Obara-juku on t
-
地元産の薬草を使った酒を発信しようと、旧甲州街道(国道20号)小原宿にある伊勢屋酒造(相模原市緑区小原)は、地域で栽培した薬草や地元のクワの葉などで作った「薬草系リキュール」を製造している。原料の栽培に耕作放棄地を活用しているほか、委託した農作物の買い取りなど周辺住民と連携した取り組みにもなっている
-
Blue Star R.D. (1 Yokoyamadai, Chuo-ku, Sagamihara City), a developer and manufacturer of ultrasonic deburring and cleaning equipment, installed its o
-
超音波バリ取り洗浄装置を開発・製造するブルー・スターR・D(相模原市中央区横山台1)は4月から、同市内の本社などに自社製の超音波バリ取り装置などを設置し、バリ取りの請負事業を本格化している。バリ取りのみを事業化している企業は全国初(同社)。同15日には取引先が多いという愛知県岡崎市にも大型の装置を置
-
The Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA), which has a space exploration base, the Institute of Space and Astronautical Science (ISAS), in Sagamih
-
相模原市に宇宙探査の拠点「宇宙科学研究所」を有する宇宙航空研究開発機構(JAXA)が小惑星探査機「はやぶさ」、同「はやぶさ2」に続いて打ち出した小型月面着陸実証機「SLIM(スリム)」に、従業員数6人の中小製造業の技術が採用される。【2022年4月13日掲載】 大和市内を通る相鉄線と小田急江ノ島線
-
「降りやすいところに降りる」から「降りたいところに降りる」時代へ―。宇宙航空研究開発機構(JAXA)は15日、月探査プロジェクトについて報道機関向けの説明会を開いた。月の周回軌道から画像航法を使った月面へのピンポイント着陸、マントルの成分を調べて地球に送信することなどが任務となる。打ち上げは202
-
創業支援施設の協働で開催している「まちだ未来ビジネスアイデアコンテスト」の最終選考がこのほど、オンラインで開かれた。町田・相模原両市の企業(応援企業)が提示したテーマに対し、学生や一般からの参加者が課題をビジネスで解決する事業やプロモーションを提案。5件の受賞アイデアが決まり、大賞とオーディエンス
-
相模原市中央区内に事業所を構える昭和電線ホールディングス(SWCC、川崎市川崎区)はこのたび、仮想現実(VR)映像に実写映像を重ねる AVR(アドバンスド・バーチャル・リアリティー=拡張仮想空間)システムに関する特許技術とノウハウを保有するACW―DEEP(山口聡社長)を子会社とした。これを新たな