流通・サービス・他

  • 03-1men - コピー

    ラサール不動産、「ロジポート」を着工/橋本の大型物流施設

     ラサール不動産投資顧問(東京都千代田区)と三菱地所は、相模原市緑区大山町に計画している大型物流施設「ロジポート橋本」を、2015年1月末に稼働させると発表した。今月から着工した。  両社の共同開発施設としては、8月に完成した同市中央区田名の「ロジポート相模原」に続いて2件目になる。  完成後は、1

  • 130317_ryuutuu

    ホテルラポール千寿閣、ボジョレー解禁/5種類飲み比べ

     ホテルラポール千寿閣(相模原市南区上鶴間本町)は、ボジョレー・ヌーボー解禁日の11月21日午後6時30分から、同ホテルで「ボジョレー・ヌーボーを楽しむ夕べ」を開く。  フランス料理のコースを楽しみながら、解禁されたばかりのボジョレーワインのテイスティングができる。  サントリーやキリン、サッポロな

  • 08-2men - コピー

    横浜のスリーハイ、工業団地「防災マップ」作製

     産業用ヒーター製造のスリーハイ(横浜市都筑区)は、ボランティアとともに、93社が入居する工業団地「東山田工業団地」の防災マップを作製した。東日本大震災以降、防災意識が高まっているなか、これまで存在しなかった同工業団地の防災マップをつくり、地域に知ってもらうことで安心感つなげてもらう。計500部を印

  • 130317_ryuutuu

    大和商議所、新会頭に宮東氏内定/洋菓子店「クドウ」創業者

     大和商工会議所の山﨑貞雄会頭(ニッコー会長)が今月末の任期満了に伴い退任し、後任の新会頭として、副会頭の宮東悠・クドウ会長の就任が内定したことが明らかになった。  11月6日に開催する臨時議員総会で正式決定する。任期は3年。  山﨑氏は、会頭在任中に死去した小田切修前会頭(死去後、古木通雄副会頭が

  • 130317_ryuutuu

    登録新車販売、5カ月ぶりプラス 反動減の影響薄まる/県内集計

     神奈川トヨタ自動車がまとめた9月の県内の「登録車新車販売台数」は、前年比11・3%増の2万2448台となり、5カ月ぶりに前年を上回った。昨年に終了したエコカー補助金の反動減が薄まったとみられる。一方、9月の軽自動車の新車販売台数は、同41・8%増の7502台で、大幅な伸びをみせた。(千葉 龍太)

  • 130317_ryuutuu

    SICがフォーラム、次世代のエネルギーを専門家が解説

     さがみはら創造産業センター(SIC)主催の「かながわ環境関連産業ネットワーク創・蓄・省エネフォーラム」が22日、サン・エールさがみはら(相模原市緑区西橋本)で開かれる。  今年で4回目。次世代エネルギーの動向や消費電力の可視化などが注目されている。専門家に解説してもらうことで、見識を深め、ビジネス

  • 09-2men - コピー

    木材センター中期計画/「売上高18億へ」

    木材卸売業の相模原木材センター(相模原市南区麻溝台)は9月27日、ホテルセンチュリー相模大野(南区相模大野)で「中期経営計画説明会」と「感謝の集い」を開いた。取引先など約150人が出席した。説明会で、栗林一郎社長が「5年後に売上高18億7300円目指す」と宣言すると、会場からは拍手が沸いていた。 そ

  • 「プロに任せて事業に専念して」と小久保代表(中央)

    りんくグループ新会社/経理、記帳など代行

     税理士法人りんくグループのビジネス・デザイン(相模原市中央区共和)は、新たに設立した新会社「けいり」で、経理や記帳の代行サービスを始めた。  相模原や町田で従業員の少ない中小企業や個人事業主などが対象。同サービスは①経理(記帳)代行②売り上げ管理③給与計算代行―などで構成される。  「経理代行サー

  • アイデアなどを出し合った検討委

    相模原の異業種16社の検討委、「企業間連携は可能」/開発アイデアなど確認

     相模原商工会議所・工業部会・新成長ビジネスGETプロジェクト(松岡康彦委員長)が半年間にわたり進めてきた「ものづくり連携検討委員会」が9月27日、閉会した。市内の中小企業が得意分野を持ち寄って、新技術や新事業が生み出せるかの可能性を探ろうと今年4月に発足したもの。横浜国立大学の村富洋一教授を座長に

  • 130317_ryuutuu

    フェスタ会場内、14社出展/「さがみはら産業展」開催

     相模原市内の革新的な技術を持った企業が集まる「さがみはら産業展」が10月26~27日の両日、在日米陸軍相模総合補給廠(同市中央区相模原)で開かれる。  同展は、相模原商工会議所創立40周年記念事業の一環で、同日開催される「さがみはらフェスタ2013」の会場内で開かれる。  市内の製造業を中心とした