地域の話題

  • 130317_matinowadai

    相模原市、地元就職支援でホームページ/学生と企業をマッチング

    相模原市は、市近隣の企業と学生の就職マッチングサイト「サガツクナビ」をオープンさせた。地元経済の活性化につなげていく。  地元企業を志望する学生の就職活動を支援しようと同サイトを立ち上げたという。内容は企業情報や求人情報、学生向け企業見学ツアーなどのイベント情報が盛り込まれている。 さらに、学生記者

  • 130317_matinowadai

    東京造形大学、桑澤洋子展開催/デザイン画展示

     東京造形大学(東京都八王子市宇津貫町)は、付属美術館で、同大学の創立者で服飾デザイナーでもある桑澤洋子氏の作品展を開催する。4月15日まで。  作品展では、戦後の日本デザイン界に影響を与えた桑澤氏の制作・発表した8点の衣装を中心にデザイン画や関連資料などを展示する。  桑澤氏は、1930年から建築

  • 130317_matinowadai

    県が本格普及に着手、公用車にFCV導入

     県は、ホンダの燃料電池自動車(FCV)「FCXクラリティ」を公用車に導入したと発表した。県内の市町村や関連企業と連携し、エネルギー、環境などのイベントに参加してFCVを普及させていく。  4月24日には、横浜国立大学教育文化ホールで開かれる「横浜水素エネルギー協議会」にも同車が展示する。  同車は

  • 130317_matinowadai

    三菱重工、小学生対象に おもしろ教室

     三菱重工業汎用機・特赦事業本部(相模原市中央区田名)はこのほど、市小学生向けに「おもしろ実験教室」を開き、市内の小学生ら約50人が参加した。自社が製造している ターボチャージャーを題材に、原理や用途などを学んだ。  同教室は(企業の社会的責任)の一環として2009年から毎年開催しているもので、今年

  • 小学生が描いた絵を基に制作した壁画

    塗装協同組合が設置、橋脚に小学生の絵/桜や虹など街を彩る

     相模原塗装協同組合(志村道男理事長)はこのほど、ボランティア活動の一環として、市内の小学生らが描いた作品を上溝バイパス下橋脚に掲示した。  同組合では、「相模原市を美しい街に」をコンセプトに塗装奉仕活動をおこなっている。今年は、地域の子どもたちの絵を街中にあふれさせ、落書き防止を行おうと企画したと

  • 桜とチューリップが満開

    1万本以上咲く、チューリップ大和で見ごろ/「ふれあい広場」

     大和市上草柳の「ふれあい広場」で、色とりどりのチューリップが見ごろを迎えている。  満開の桜とともに、散策する人たちの目を楽しませている。  同広場には赤や白、黄、ピンクなどのチューリップが合わせて約1万3000本が植えられている。  訪れた人たちは色彩豊かなチューリップが一面に広がる光景に立って

  • 08-2men - コピー

    相模原中ロータリークラブなど、日本と比国 友好願い/市長や会頭らを訪問

     相模原中ロータリークラブ(中RC)とフィリピンのマカティ・ポブラシオンロータリークラブ(マカティ・ポブラシオンRC)は1日、加山俊夫相模原市長と杉岡芳樹相模原商工会議所会頭に合同で表敬訪問した。  両RCは2009年、共同プロジェクトでフィリピン・マカティ市の子どもたちへの食糧支援を実施。また中R

  • 130317_matinowadai

    大和商議所が20周年

     大和商工会議所(宮東悠会頭)の創立20周年記念式典と記念祝賀会が14日、大和市内で開催される。大和商工会から、規模の拡大に伴い商議所に移行してから20年目を迎え、会員数2700を超え、経済団体として定着したことを祝う。

  • 多くの団体が参加したパレード

    相模原市民桜まつり、46万人来場/2日間で290団体参加

     「相模原市民桜まつり」が4月5、6日の両日、同市中央区の市役所さくら通りなどで開かれた。家族連れや団体客など約46万人が会場を訪れ、満開の桜を楽しんだ。昨年は開花が早く、祭り当日は花が散っていたが、今年は市役所桜通りの約300本のソメイヨシノは満開を迎えた。実行員会の主催で、テーマは「72万人のふ

  • 書道パフォーマンスに参加した高校生ら

    相模原市民桜まつり、イベント多彩で盛大に

     4月5~6日に相模原・市役所桜大通りで開催された「相模原市民桜まつり」では多彩なイベントが開催された。市制60周年を記念したイベントや多くの団体がブースを構えた。  5日には、市制60周年記念事業として「高校生書道パフォーマンス」が開かれた。県立城山高校や県立弥栄高校、相模女子大学中等部・高等部の